プロ野球ってどういう方向性を目指してるんだろう? | 孤独が好きな寂しがりやBlog

プロ野球ってどういう方向性を目指してるんだろう?

結局選手会側でも足並みが揃わず、なし崩し的に期限付きストをやった感があるんだけど。

斬込隊長経由で知ったサイトなんだけど、何かすごいアジテートっぷり。ここまで書かれると、凄い、と感じてしまう所が何とも。


今のところ、選手会側の政治力が発揮できないままスト問題(?)が解決しちゃって、仙台in楽天vsライブドアの対決に移行しちゃってるけど、これはオーナー側の意図なんだろうなぁ。オリッ鉄になって球団が1つ減りますよ、でも新しく1つ球団が出来れば合計同じですよね、っていう具合に。
とはいえ、球団の統廃合でもう一つ大きな山場があって、ダイエーの再生機構入りが確定しちゃえば、福岡ダイエーホークスは存続しえなくなる。

ダイエーが球団を保持し得ない、となったら、取れる方法は
「球団が独立して企業化する」
「楽天orライブドアが買い取る」
「ダッテ(ダイエー+ロッテ)成立」
の3つがあるのかなぁ。

まぁ第1の方法は日本球団の体質というのか、親球団の広告塔として球団が存在するために、この路線はまずないだろう。アメリカだったらそれが常識なんだけど(確か)。
2の方法は、仙台でのバトルの敗者に任せればある程度はフォローが効くかも。どちらもキャッシュを持っているわけだし、新しく球団を作るよりは…と判断するだろうからね。もともとダイエーホークスは強いし営業地盤も出来ているから、特に新しく何かを興す必要は無い。まぁ何人かメジャーに寄越すかもしんないけど。
3の方法となると、ちょっとドタバタが起きてしまうかも。というより、下手したらオーナー側の本命はこちらにあるような気がする。


で、自分の推察しているオーナー側の本命(さっきの3の方法ね)なんだけど、楽天・ライブドアに「もっと準備してこーい球場も使えるやつ探してこーい」って感じで「来年もう一回お願いね♪」って約束手形を切りまくって今回は流して、ダッテを作って「10球団だからやっぱ1リーグ制で『来季』は行こうね」とするような気がする。
何だかんだいって、今回のスト騒動で選手会側の政治力の無さを露呈したわけで、「球団の選手保有数を増やしてあげるから」で言いくるめられそう。もともと、選手会も雇用云々を言ってるわけだし、プロ思考のノンプロの受け皿も減るわけでもないし。

そうやって騙し騙し来季を過ごした後に、何か経営意欲を失いつつあるような気がする西武、あと地盤が微妙な横浜・ヤクルトあたりをかき回してさらに球団を少なくして楽天・ライブドアを迎えて「やっぱり球団数が少ないから1リーグね」とか、下手したらそんな具合になるかもしれない。ちょっと妄想みたいなのが入っているけど。

でもそうなったらどの球団が残るんだろう?
あ、これから書くのは本気で妄想の域に達してるので<B>本気にすんなよ</B>


現状で見る限り、単独で残りそうなのはやっぱり
「巨人」「阪神」「中日」「日本ハム」で、次点で「広島」かなぁ。残りは大なり小なり問題点を抱えているわけだし。
何かオリッ鉄と楽天がタッグを組みそうな気もする。神戸を本拠地にすれば、楽天としてもオリックスとしてもメリットはある。
ダッテは本拠地が福岡にする、という事で連合組めるかな。
あとは地盤が意外に脆そうな弱小球団(失礼:野球の強さ、という意味ではないので念のため)をライブドアが仙台でプロデュースするとか。

おろ、なんかこれで8球団になってる。しかも本拠地が各地方に別れてて競合しそうに無いし。
何か勝手に妄想したけど、意外に良くないか、この展開?


ちなみに、自分は1リーグ制は悪いとは思っていない。正確には、パ・リーグが現状単独でやっていくには体力も知恵も行動力も不足してしまっているから、2リーグ制を維持するのは困難と見ている。現状維持で行こうとして結局老衰死していくなら1リーグ制に移行して何とか活路を見出した方がいいのではないのか、というのが自分の意見。後に2リーグ制に戻すとしても、だよ。

そういった意味では、パ・リーグ各球団に身入りを増やす手段として、巨人戦をやらせる1リーグ制ないし交流戦というのは有効だと思う。交流戦だけにしたって、数億のお金が入るわけだし、1リーグ制にしたら10億円を超える収入が見込めるわけだから。もっとも、その割りを食うのが巨人を除くセ・リーグ各球団なんだけど。

で、ある程度のお金を入れさせて(地ならしして)、同時に経営をスリム化させる。選手の年俸を球団収入に見合った年俸設定を基本徹底させる事、現在の地上波TV主導のメディアコンテンツをインターネットやCS/BSに移行させて、ユーザーを確保する事かな。少なくとも現在、インターネットの普及でリアルタイムにコンテンツを提供できるのがTVだけで無くなった事を考慮すれば、何を成すべきか、というのは分かるはず。
時差という問題もあるけど、アテネオリンピックの情報収集方法がインターネットが50%弱だった、というニュースをどっかで見た事あるし(ちょっとうろ覚え)。


自分が楽天やライブドアに期待しているのが、両社ともインターネットの効果というものを熟知している点。特に楽天はサッカーも抱えているわけだから、スポーツコンテンツをインターネットというメディアに載せる事ができれば、それだけでスポーツ好きな人を抱え込む事が出来る。リアルタイムに動画発信/試合内容をサーバに置いていつでも見られるようにする、というサービスを提供すれば、まさに新メディアとスポーツ興行が一体化するかと思う。

楽天にせよライブドアにせよ、他にもインターネットサービスを持っているわけだから、それを組み合わせれば、放映権料に加えユーザーからのサービス料を取る事も可能だと思う。何気に地元出身で他方で生活しているユーザーは一定数いるだろうから、良質なサービスを提供すれば、新たな収入源を確保する事もまんざら不可能ではないと思う。
最初は最初は反発みたいなのを喰らうだろうし、雀の涙ほどのサービス料程度しか入らないかもしれないけど、上手くいけばNEC(BigLobe)やNiftyもそれに参入して盛り上がるだろうし、また、他のマイナースポーツも取り上げて裾野を広げる事も決して夢物語では無い…と真剣に考えている自分がいたりする。


うむ、そういった意味では、来季から楽天・ライブドアを参入させるのはマズいな。
今日はブラックブラックガムを噛みながらタバコを吸いつつブラックコーヒーを飲むとゆー落ち着くけど荒んだ事やっているので、改めてこの問題を考えるとしても、これを自分の主張としながらあちこちにトラックバックを張って<B>知名度でも上げてやろうか</B>と企む雨の降っている朝焼けを見つつ今日はここまで。